ショッピングカート
fc2ブログ
第26回ジャパンカップ
午後、3時20分。背筋を伸ばしてテレビの前に座った。2分25秒間、グリーンの帽子ゼッケン6番だけを追っていた。第26回ジャパンカップである。

凱旋門賞3着以後、薬物発覚騒動が社会面の紙上を賑わすことになり、馬には何の責任もないものの、この1ヶ月半ダーティーなイメージさえ植えつけられたディープインパクトの実力の証明であった。小柄な馬である。440kgほどしかないのだ。500kg前後が平均的な体重である。一連の騒動で出馬断念した天皇賞以後の調教の厳しさがうかがえる新馬デビュー以来最低の体重での出走である。

レース自体は終わってみれば着差(2馬身位か)以上の圧勝ではあったが、渡仏する前の春先の三連勝時よりは他馬との差が接近してきたかに見えた。それも「どうしても勝ちたかった。勝たねばならなかった。」ディープと武豊騎手とのプレッシャーだったのか。

それにしても昨年の有馬記念でディープに勝ってからというもの、ハーツクライは敵役(ヒール)の役割になってしまった。悪役にしたら可哀想なくらい素直でおっとりして、それでいて競馬はスゴイの一言に尽きる馬である。

その馬が不可解な10着に終わった。力負けしたわけでもなくましてやディープとの「がちんこ勝負」での結果ではないので有馬記念の再戦に期待したい。「のど鳴り」の悪化でないことを祈る。

さあ、暮れの中山でディープインパクトの筋書き通りのドラマが見られるのか、はたまたとんでもない「衝撃的」な展開となるのか・・・。

最後に肝心な馬券であるが、自分はジャパンカップでは外国馬を買わない主義なので3着に英国のダービー卿の持ち馬が入ったため3連単をとり損なった!
スポンサーサイト



【 2006/11/26 22:09 】

| 店主のつぶやき日記 | コメント(0) | トラックバック(0) |    ≫EDIT
「ついで」と「只」
自分は商売が下手だとつくづく思う。性格の良さ(?)が災いしているのだ。いや、お人よしといった方が当たっているか。

「ついで」という言葉がある。襖や障子を張替えて納品に行ったとする。どの家も古くなると建付けが悪くなる。張替えた襖のスベリが悪ければ仕事が済んだとは言えないので襖の動きが良くなるように建付けを直す。商売道具の鋸や鉋を使う。

建付けが直った頃を見計らってトイレのドアが閉まらなくなって困っているので「ついで」に削ってくれないかと来る。内心では冗談じゃないと思う。「ついで」とは何だ!? 建具の不具合を直すのは建具屋の仕事だ。しかしお客さんは自分が鋸や鉋を使って今さっきまでガタピシいっていた襖が直っているのを見ている。お人よしの自分は心で思ったこととは裏腹に只働きをする羽目になる。

「別途3千円いただきます。」建具屋に頼んだら3千円では済まない。しかし別途金額を請求する性格を持ち合わせていない自分はせっせとトイレのドアを直す・・・・。まあ、いいか。このサービスが営業につながってくれれば・・・。道具を片付けながら思うことはいつも同じだ。

さて、本題に入ろう。新聞に「悪質119番は許さない」という特集記事が載っていた。救急車をタクシー代わりに使ったり軽度の病気や怪我での119番通報が激増しているのである。その結果、本当に緊急を要する場合の到着時間が遅れてしまうというのである。

横浜市の話である。明らかに軽症と思われる119番通報には罰則。そして救急車要請の際の有料化。まったく賛成である。答えは「金を取ること」である。只だからペットの病気にまで救急車を呼ぶのだ。(もっとも崖から降りられなくなった犬に20人近くのレスキュー隊の出動なんてのがあったが・・・。)

このように書くと暴論だとか税金の二重取りだとか福祉を何と考えるのかとまあ様々なご意見が噴出するだろう。税の二重取りなんてのはちょっと見渡せばそこらじゅうに転がっている。仕事上でゴミを出すのにゴミシール券を貼って出す。その類である。

この辺で選挙制度の悪しき弊害「福祉は削れない」という合言葉を考え直す時期に来ているのではないだろうか。救急車本来の活動が正常化するのならそれこそが福祉政策である。すべて只で済ませようとする魂胆がいけないのだ。只ほど高いものは無いのである。
【 2006/11/25 23:17 】

| 店主のつぶやき日記 | コメント(0) | トラックバック(0) |    ≫EDIT
スキヤキ鍋
5日ぶりの日記である。ここのところ現場仕事が続いていた。現場から帰って夕食を済ませ、少し作業場で襖をいじって上がればバタンキューの毎日だった。今日はたまたま一つ仕事が延期になったことで内仕事に変更、いくらか余裕ができた。とはいえ、すでに材料も仕入れている仕事が無期(?)延期とはかなり厳しいことである。

厳しいと思っているところへカミさんに夕食はスキヤキだと告げられた。ウ~ン、まあいいか。腹が減っては戦は出来ない。末娘はボーイフレンドと外食だというので競争相手が一人減ったわけだ。(笑)

我が家のスキヤキは鉄板ではなく鍋で煮込むのでスキヤキ鍋という方が当たっている。このスキヤキ鍋のときは最後に煮詰まった材料に卵を落とし、牛丼のようにして食べるのが自分の楽しみになっている。

ところが競争相手が少ないというのにやたらと鍋の減りが早い。長女は風邪気味の上、普段から小食であるから問題外だ。そのときカミさんが大きな声を出した。「あれ?ご飯はどうしたの?」そういえば長女も息子も一心不乱に箸を動かしていたがご飯茶碗が置いてない!

「どうりでスキヤキがたくさん入ると思ったら飯を食べてなかったんだ。」と息子。「私は別にご飯はいらないし・・・。そういえば、お酒を飲むときってご飯食べないんだ。」と長女。自分もカミさんも晩酌をするので飯は食べていない。それからひとしきり晩酌とご飯談義に花が咲いた。実はそのときから嫌な予感がしていたのだ。

案の定鍋の中は空っぽ・・・!しらたきの一筋も残っていない!「わあ、スゴイ成績いいわねえ。」カミさんは嬉しそうに笑っている。いまだかつてスキヤキ鍋の後、まったく何も残らないということは無かった。今夜のスキヤキの量が特別少ないということも無い。これも息子が飯を食わずにスキヤキだけを食ったからだ。食い物の恨みは恐ろしいぞ~!
【 2006/11/23 23:46 】

| 店主のつぶやき日記 | コメント(0) | トラックバック(0) |    ≫EDIT
暖秋
ここ数日は朝晩の寒さを感じるようになってきた。寒くなって当然の季節であるはずだが暖かい秋である。今日の新聞にはこの暖秋のため大根、白菜、キャベツといった路地野菜が豊作になって生産者側では出荷すればするほど赤字がかさむ「豊作貧乏」になっているとか。自然を相手の農家の苦労は大変だ。

今夏などは日照不足で不作が深刻化した。値段は高騰しても品が揃わないのなら同じことだ。高々半年の間にうまく行かないものだ。

自分の仕事も農家ほどではないが、この秋、異変が起きていると感じていた。暖秋が原因の一つかもしれない。例年なら襖や障子の張替の依頼でカレンダーがびっしりと埋まるのだがどうも出足が悪いのである。

襖や障子は間仕切りである。暑ければ開け放しておく。寒ければ閉める。穴が開いていれば風もは入る。「風が吹けば桶屋が儲かる」ではないが、一段と寒さが厳しくならなければ仕事のほうは熱気を帯びないのである。

自分は油ッ気が少ない体質なのか冬場になると手足の荒れがひどくなる。ヒビ、アカギレなどで見るも無惨な状態になる。無論、仕事柄手を酷使するからである。障子を洗うとき、クロスを貼るときなど湯水に手を浸す時間が多くなるため荒れてしまうのだ。石川啄木流にジッと手を見る・・・。が、しかし今年はまだアカギレもなければヒビも切れていないのだ。

ヒビ、アカギレが出来始めると養生のためハンドクリームをパンにマーガリンを塗るように塗りたくり軍手をして寝る。それがまだ無い。手がきれいなままと言うことは仕事が甘いと言うことに他ならない。晴天続きで雨も風もないのは助かるが、暮れ間近という季節感がなくなることは非常に困る!自分のこととなると勝手なものだ。(汗)
【 2006/11/18 00:13 】

| 店主のつぶやき日記 | コメント(0) | トラックバック(0) |    ≫EDIT
今、プロ野球界が面白い
プロ野球が面白くなってきた。いや、プロ野球界が、と言い直そう。松坂大輔のポスティングに60億円の値がついた。つまり、株式会社西武球団は「松坂」という商品を60億円で売り抜けたわけである。

新聞の試算では原価(入団からの8年間で松坂に支払った金額)が推定15億円とか。差し引き45億円の粗利益である。粗利益で純益ではないが、見事な商売をやってのけた。

ご存知のように、親会社の西武鉄道グループは銀行管理の再建途上である。つい最近も海外、国内のプリンスホテルの売却で1500億円を負債の返却にあてるとの事。みずほ銀行の指導の元、松坂売却の利益45億円も借入金の一部に充当するのであろう。

松坂本人も10歳の頃から米国でのプレーを夢見ていたとか。これからの交渉になるが、年俸も10億円の線上での駆け引きか・・・。それも4~5年の複数年契約となれば40億円以上が保証されるのである。今、西武でもらっている年俸は3億円くらいであろうから約3倍になるわけだ。

レッドソックスもそれなりにペイすると踏んでの賭けであろう。まさに四方八方万々歳である。

他人様の儲け話を書いていても面白くないので、一言付け加えておこう。「そうは問屋が卸すかな?」 そのうち、どこか、誰かはわからぬが、損をする奴が出てこないとも限らない。とりあえず日本のプロ野球株式会社が一番損をするか。

とまれ、冒頭に述べたようにプロ野球界が面白くなった。自分が大好きな競馬の世界にぐんと近づいた感がある。それにしても松坂大輔はディープインパクトを20億円も越えた!
【 2006/11/16 22:53 】

| 店主のつぶやき日記 | コメント(0) | トラックバック(0) |    ≫EDIT
時代劇の襖
ケーブルテレビの「時代劇専門チャンネル」を見ていると前にも書いた。局を挙げての看板番組で制作費もふんだんに使っているであろう大型作品などを見ているとセットが実に見事である。商売柄、秀吉や家康が背にしている襖に自然に目が行く。「大奥」も然り。いつの間にか襖絵や御殿引き手はおろか、本床の間の地袋の数まで数えている自分が可笑しくなる。

利休が登場すればその茶室の障子、タイコ貼襖、腰貼の仕様と、ドラマの筋書きも含めて忙しい限りである。

もちろん経師屋を「なりわい」として40年近くなるのでその技芸に目を見張るということもあるのだが、あの江戸城の幅広の襖の張替仕事を請けたら当分の間食っていけそうだなどとさもしいことも考えたりしている。しかし、本当に引き合いが来てもさあ、やれるかどうか問題だ。旗本屋敷、あるいは大名屋敷位の襖、障子の仕事でも充分すぎるか・・・。(笑)

洋風化のあおりで和室が年々減っていく。一昔前のように暮れだからといって張替の注文が引きも切らないというような様はなくなった。テレビの番組を見てそろばんをはじいても仕方が無い。しかし、現在やっている襖とは単価が天と地ほどの開きがあるなぁ・・・などとまたため息が出る。

しかし仮に仕事を請けたとしてもあの太閤秀吉のことだちょっとでも気に入らなければ即刻打ち首か!クワバラ、クワバラ、今の仕事で満足しよう。こうなったら数で勝負だ!!!
【 2006/11/14 22:55 】

| 店主のつぶやき日記 | コメント(0) | トラックバック(0) |    ≫EDIT
| ホーム |