|
我が家で節分に豆まきをしなくなってからどのくらい経つであろうか?まさか10年は経っていないと思うが、そのくらいご無沙汰しているような気がする。今夜も何処の家からも「鬼は外!福は内!」の声が聞こえて来なかった。
それでもNHKの9時のニュースでは各地で伝統の節分会の風景が映し出されていた。 我が家では家族の誰も大豆を口にしていないと思っていたら、末娘が専門学校の実習先で、日頃は殆ど会話を交わさないような人から年齢を聞かれて不思議に思っていたら可愛い小箱に歳の数だけ入った「豆」をいただいたとか・・・。感激した口調で夕食のとき話してくれた。
さて、我が家で飼っているセキセイインコ三羽。その餌を目当てに数羽の鳩が毎日やってくる。心を鬼にして追い払っていることは以前にも書いた(と、思う)。寝る前にちょっとコンビニまで出かけたのだが路上に「豆」がばら撒かれていた。人に踏まれて粉々になっている豆もあったが、鳩たちにとっては明日の朝のご馳走になりそうだ。
自分の住んでいる地域にかなり歴史のある立派な寺がある。ここでも毎年境内で「豆まき」が行われている。今年も赤い幟がなびいていたのでさぞかし賑わったことだろう。(眼と鼻の先のこじんまりしたお寺さんでは数年前から「豆まき」をやめているが・・・)
境内が掃き清められるまでの時間、鳩たちは腹いっぱいに豆を詰め込めるはずだ。その豆の量はその寺を縄張りにしている鳩だけでは当然消化しきれないであろう。ああ、我が家のインコのわずかなおこぼれをついばみに来る鳩たちにも教えてやりたい・・・しかし自分にはその術がない・・・。
スポンサーサイト
|
 |